“感情” のフレームワーク 1  数字の落とし穴 ②  「コントロール幻想」


こんにちは。 やまおかきよし です。


人間の活動の中で、ビジネスにはビジネス・フレームワークがありますが、

“感情”にもフレームワークがあります。

これから順番に紹介していこうと思います。

あなたも “感情” について一緒に考えていきませんか?




1 数字の落とし穴

② 「コントロール幻想」


本当はランダムに起きている(だれもコントロールできない)現象でも、自分が何かしら働きかけることで結果をコントロールできるという錯覚を持ち、その結果を非合理に捉えてしまうこと。





幻想が起こる実情


人は無意識に“ランダムとは”という理想形を頭に持っているが、

例えばサイコロを振る場合の数は、その前後に出た数とは関係なく“独立”しており、

確率は6分の1である。 これを確率の独立性 と呼ぶ。


ジャンケンで1回勝負をするときに

「チョキに限定するように」と強要される場合と、

「好きに出してよい」と言われる場合、

なんとなく後者のほうが勝てる確率が高い気がするが、勝つ確率は、共に3分の1である。

これも確率は独立している。


前後に出た数とは本来無関係な、この確率の独立性と呼ばれる原則を無視し、誤った思い込みをしてしまうことでコントロール幻想が生じる。





ビジネスとの関わり


対処方法を知ることは、“直感のワナ”を味方に変える。

自分自身、社内のメンバーの思い込みを防ぎ、お客さん、関係する会社との関係の維持や実績を上げていくことに有意義であると考える。


ビジネスの現場でもついつい、無意識に“物事の事象はランダムである”

という理想形を頭に持ってしまうことあるが、

本当にそうなのか、もしかするとこの確率は独立しているのではないかと、立ち止まって考えることも必要かもしれない。


スクラッチカードの番号を自分で決めることも可能な場合、

「自分で決めることができる」と魅力的に感じるかもしれないが、

結局確率は独立しているので、当たる確率が上がるわけではない。


宝くじの場合も、誕生日、電話番号、祝日、イベントの数字など、今度は当たるんじゃないかと期待する向きもあるが、これも確率は独立しているので、儲かるのは元締めだけである。





あなたのまわりで、

「これは、“コントロール幻想” じゃないか?」 

と思った経験はありませんか?






(参照文献 「人は勘定より感情で決める」柏木吉基)





ではでは



やまおか きよし

営業戦略を見つけるコピーライティング Office Kiyoshi



ご相談はお気軽に!

soudan@office-kiyoshi.com