コトバ・コンサルティングのサービスって何?

外資系IT企業で長年にわたり培ってきた経験とスキル、そしてコピーライティングのノウハウを活用し、DX人材に必要なスキルの強化を目指しながら、「お客さんのお悩み」を理解し、「お客さんの経営課題」を解決する提案ができるようにあなたに伴走し、「コトバ」でお手伝いしていくサービスです。

ここがスゴイ! 3つのポイント


1.IBM流ビジネス・フレームワークの活用で「論理的」営業戦略立案をご支援


あなたにとっては当たり前のことでも、外から見ると ”スゴイ” と思えることがたくさんあります。

今の時代において、商品・サービス、会社の”強み”は何か、新しい”機会”は何かを、セッション形式で整理していきます。(SMILE方式)

そして、その結果を、ビジネスフレームワークに落としていきます。

  ビジネスフレームワーク活用:

  

2.コピーライティングの手法を応用し、お客様の「感情」を分析

お客さんの悩みを推定していきます。

その前に、そのお客さんは、正しいターゲットでしょうか?

いくつかのキーとなる質問をさせていただき、判別のためのお手伝いをいたします。

正しい場合は、先ほどのビジネスフレームで検討した、外部環境から、

お客さんの目標とのギャップを見つけ、お客様の感情を見つけ、

課題に対する、貴社の商品・サービスで解決できるポイントを見つけ、

そのアウトプットを中心に、新しいビジネスフレームワークに落としていきます。

3.日本初!?「論理」と「感情」を融合した提案書作成をご支援

商品・サービス、会社の強みがわかり、

お客さんの悩みと解決策の仮説ができあがりましたので、

これらをコピーライティングの手法である、PASONAの法則を使い、提案書の形に落としていきます。

ここまで準備し、お客様を訪問します。

NEXT STEP 1  お客様を訪問した後は、ギャップ分析

自分たちが考えていたお客様のお悩みと、お客様の受け取りにはいくつかギャップが見つかると思いますが、そのギャップに対して、課題の認識を修正し、新しい解決策を見つけることで、お客様課題の解決に”どんどん”近づいていき、お客様との信頼も上がってきます。

NEXT STEP 2 こんな時には? お客様訪問での解決策

お客さんとの会話が、うまくいかない・・・

ちゃんと聞いてくれない・・・

で悩んだ時、

ちょっとしたことを知るだけで、うまくいく方法があるんです。

  ソーシャル・スタイル・セオリー活用:

  人間の言動を「感情面」の強弱、「意見の主張」の強弱の4つに分けて分類し、話す相手が心地よくなるような話し方など、意思疎通がスムーズになるようなスキルを身につけていただけるようにご支援いたします。


 
それでどうなるの?(結果)

  良好なコミュニケーションが取れるようになるので、顧客は話しやすい営業担当との取引を望むので、売上に直結していきます。


その先は?(将来)

  顧客との関係が深まっていくので、継続的なビジネスとなり会社の売り上げが長期的に安定します。

  自分の部署や会社における人間関係も向上していくので、会社全体にとっても生産性が上がっていきます。

提案力強化コンサルティング

コピーライターがランディングページを作成する時など、お客さんの感情をくすぐり、

読んでもらうための手法PASONAの法則を活用し、提案書の書き方をご支援します。