4-①-F 再新再生の4つの側面 – 社会・情緒


7つの習慣” の学び直し 
4 再新再生 ① 第七の習慣 刃を研ぐ バランスのとれた自己再新再生の原則 F 再新再生の4つの側面 – 社会・情緒


こんにちは。ご来訪ありがとうございます。 
やまおか きよしです。


「7つの習慣」を読んだことはあるでしょうか。

いろいろなところで取り上げられ、多くの人が解説していますが、
私も過去に読んだキリでそれから何年も経ち、世の中の状況は変わっています。

変わらない真実と、また新たな発見があるかもしれないと思い、
コヴィー博士のことばを自分なりにピックアップして、もう一度勉強していきたいと思います。

少しでも、ご参考になれば幸いです!



4 再新再生 
① 第七の習慣 刃を研ぐ バランスのとれた自己再新再生の原則 
F 再新再生の4つの側面 – 社会・情緒



社会・情緒

肉体的側面は、第一の習慣(個人のビジョン)、
精神的側面は、第二の習慣(リーダーシップ)、
知的側面は、第三の習慣(マネジメント) の原則に基づいている。

社会・情緒的側面は、
第四の習慣(人間関係におけるリーダーシップ)、
第五の習慣(感情移入のコミュニケーション)、
第六の習慣(創造的な協力)
の原則に基づいている。




問題解決の方法

私たちが重要な課題に直面しているとき、
ある目的を達成しようとしたり、問題を解決するためには、
一緒に話し合い、協力しなければならない。


第四の習慣の実践

「私たちは、違う観点からこの問題にアプローチしているように見えます。
あなたと私の両方が、満足できる案を見つけるまで、コミュニケーションを続けましょう」
と合意を得ることである。


第五の習慣の実践

「まず、あなたの話を聴かせてください」
相手のパラダイムを深く徹底的に理解するために、感情移入の傾聴をおこなう。

相手の意見や立場を、相手と同じくらい正確に述べることができるようになってはじめて、
自分の意見や立場を、相手が理解できる形で述べるようにする。


第六の習慣の実践

両方がお互いの相違点を活かして、第三案をつくり出すように努力する。
それは最初に提案していたどちらの案よりも優れていると認められるようなものだ。


公的成功の習慣を実行するのは自分の安定性

第四、第五、第六の習慣を成功させるのに必要なものは、
知力よりも情緒的な側面、つまり自分の内的安定性と自尊心である。

心の平安というものは、正しい原則に従って生活し、パラダイムを正確にとらえ、
その価値観と調和しているときに得られるものである。
他の方法はありえない。


内的安定性の源

ほかの人を尊重し、お互いに依存しているのだと知った上で生活を送ることだ。
Win-Winによる解決を図り、効果的な第三の案を見つける努力をすることで、安定性がもたらされるのだ。

仕事を通して意義ある貢献をすること、人の目に触れない奉仕活動も大切である。
ほかの人の生活のために貢献するのだという動機が、内的な安定性を与えてくれる。


著名人の言葉

ビクター・フランクル:
貢献することによって得られる意味と満足感こそが、自分の最大のエネルギー源であり、
自己実現を超えるものになり得る。

ハンス・セリエ博士:
「隣人の愛を得られるように努めなさい」
人の喜びをもたらすプロジェクトに参加し、熱意をもって有意義な貢献をする。

ジョージ・バーナード・ショウ:
自らが偉大と認める目的のために働くことが、人生の真の喜びである。
人生は短いろうそくではない。次の代まで赤々と燃やし続けたい。

N・エルドン・タナー:
「奉仕とは、この地球に住む特権を得るための家賃である」
ボランティア団体に属さなくても、毎日無条件の愛を示し、人に仕えることができる。






テレビを見るのをやめて、軽い運動をし、読書し、人の幸せを考えましょう。





(参照文献 「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー)




ではでは



Office Kiyoshi 山岡希吉(やまおかきよし)


SMILE方式であなただけのビジネス・ストーリーをつくってみませんか。
ご相談はお気軽に!

soudan@office-kiyoshi.com


あなたに、たくさんのいいことがやってきますように。
あなたの「吉」が、私の「希(ねがい)」