4-①-G あなたの思いが相手を活かす


7つの習慣” の学び直し 
4 再新再生 ① 第七の習慣 刃を研ぐ バランスのとれた自己再新再生の原則 G あなたの思いが相手を活かす


こんにちは。ご来訪ありがとうございます。 
やまおか きよしです。


「7つの習慣」を読んだことはあるでしょうか。

いろいろなところで取り上げられ、多くの人が解説していますが、
私も過去に読んだキリでそれから何年も経ち、世の中の状況は変わっています。

変わらない真実と、また新たな発見があるかもしれないと思い、
コヴィー博士のことばを自分なりにピックアップして、もう一度勉強していきたいと思います。

少しでも、ご参考になれば幸いです!



4 再新再生 
① 第七の習慣 刃を研ぐ バランスのとれた自己再新再生の原則 
G あなたの思いが相手を活かす


社会の鏡

相互依存状態にいる人は、自分は周りの人にとって社会の鏡になっている存在である、
と自覚している。
世の中のほとんどの人は「社会の鏡」に依存しており、周りの人々の意見、知覚、パラダイムによって脚本づけられている。


相手の主体性を肯定する

私たちは人に対して、その人のイメージを、歪められず明確に、そのままの姿を映し出すことにより、強力なリーダーシップを発揮することができる。

相手の本来の姿をそのまま映し出すことは、相手の主体性を肯定し、相手が責任感の強い人として接し、そして相手に新しい脚本を与えることになる。
それは、原則を中心におき、深い価値観を持ち、自立し、価値ある人間になるということだ。


『ラ・マンチャの男』の美しい物語

『ラ・マンチャの男』は、ある中世の騎士が、アルンドンサというひとりの娼婦に出会うという、美しい物語である。

周囲の人は誰もが、ヒロインである彼女を見下し、そういう人間だと決めつけて暮らしていた。

しかし、詩人の心を持つ騎士は、彼女の中に全く違う姿を見出していた。
美しく、気高い、彼女本来の姿が、彼の目には映っていた。

騎士は彼女を肯定しつづけ、繰り返し、彼女にその本来の素晴らしい姿を反映してみせた。
やがて騎士は、その娼婦にドルシネアという新しい名前を与えた。

やがて彼女は変わり始めた。その新しいパラダイム基づいて行動しはじめ、周りの誰もが驚くほど変わっていった。

その後、彼女が以前のパラダイムに戻りかけた時には、彼は自分の病床に彼女を呼び寄せ、
「見果てぬ夢」という美しい歌を歌うと、彼女の目を見つめてささやいた。

「あなたはドルシネアだ。決してそのことを忘れるな」と。


イギリスの有名な逸話

ある小学校での話。
成績のプログラムに誤りがあり、秀才の子供たちを、すべて学習能力が低いと表示し、
成績の悪い子供を、すべて優秀と表示してしまったのである。

新学期になり、コンピュータから出力されたデータが先生に渡され、指導が開始した。
その5か月半後、学校側は子供たちにテストを実施したのだ。

しかし驚く結果となった。
以前に秀才とされていた子供たちのIQ指数が著しく低下し、
学習能力が低いとされていた子供たちのIQ指数は上がっていたのである。

先生たちは、最初の数週間、どのように指導したかを訊かれ、
「それまでの教育手法が、なぜだかうまくいかなかったので、教え方を変えてみました」
と答えている。

子供たちの、いわゆる低いとされていた学習能力は、どうやら先生たちの柔軟性の欠如にすぎなかったらしい。


相手にレッテルを貼るのをやめる

私たちはものの見方を変えることで、信頼残高に大きく投資できるのである。
そして、夫・妻に対して、子供に対して、同僚に対して、従業員に対して、これまでの記憶に縛られるのではなく、想像力を活かして接することができるのである。

相手にレッテルを貼ることはやめて、その人を新たな視点から見て、新たな可能性を発見しよう。
そうすることで、その人が自立し、満足感あふれる豊かで、創造的な人間関係をつくれるようになるのだ。


ゲーテの言葉:
「現在の姿を見て接すれば、人は現在のままだろう。
人のあるべき姿を見て接すれば、あるべき姿に成長していくだろう」





無防備にテレビばかりを見ていると、思考が停止し、他の人の意見やパラダイムに脚本づけられてしまいます。
気を付けましょう。





(参照文献 「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー)




ではでは



Office Kiyoshi 山岡希吉(やまおかきよし)


SMILE方式であなただけのビジネス・ストーリーをつくってみませんか。
ご相談はお気軽に!

soudan@office-kiyoshi.com


あなたに、たくさんのいいことがやってきますように。
あなたの「吉」が、私の「希(ねがい)」