“感情” をビジネスに! ネガティブ編 その2 「怒り」


こんにちは。 やまおか きよし です。


人間の活動の中で、“感情” は “論理” を上回り、ビジネスにおいても大きな影響を与えるものと考えます。


これから順番に紹介していこうと思います。

あなたも “感情” について一緒に考えていきませんか?




ネガティブ編 その2 「怒り」

「怒り」とは、

自分が物理的・精神的・社会的に攻撃されたと感じ、冷静さを失っている状態。

「眉間にしわが寄る」、「目がつりあがる」、「口角が下がる」など表情の変化を伴い、「血圧が上がる」、「動悸が激しくなる」、「震える」といった身体的反応が起こることが多い。




怒り」のメカニズム

「自分が何かの攻撃を受けた」と脳が判断すると、怒りが生まれる。

怒りの感情は、大脳辺縁系の偏桃体によって増幅され、その情報が視床下部に伝わり、

ノルアドレナリンが分泌され、交感神経が活性化。

血圧の上昇、心拍数の増加、気分の高揚などが起こる。

怒ると、大脳辺縁系が活性化し、前頭前野の働きが抑えられ、IQが下がって、冷静な思考ができなくなる。




「怒り」をコントロールするには?


1. 怒り自体を起こりにくくする

目を閉じて瞑想をしたり、深呼吸を行う。

副交感神経が活性化し、身体がリラックスし、セロトニンが分泌。

怒りの反応が起こったり増幅したりするのをおさえる。


2. 仕返しを考える

たとえば、仕事の関係者の行動に腹が立ったなら、「どのような人に、どのような言い方で相手の落ち度を伝えたら、相手が最も困るか、不利益をこうむるか」を一生懸命考える。考えているうちに、前頭前野の働きが活性化され、怒りの感情が治まっていく。

だが、実際には復讐は実行する必要はない。




怒っている相手をなだめる方法


① 相手の言い分を聞く

② 相手を怒らせてしまったことを謝る

③ こちらはゆっくりと話す

④ 相手の気持ちに共感する




ビジネスとの関わり

「怒り」は「悲しみ」と紙一重である。

コントロール方法を知ることは、自分自身を守り、精神的安定に役立つ。

お客さん、関係する会社、自分の社内のメンバーとの関係維持に役立つ。


お客さんが沸騰している状況になれば、その「怒り」が収まるまでビジネスはできないので、

時間が必要であるが、相手が冷静になってくれば、より深い関係性を築く可能性があると思われる。





あなたが解決したい「怒り」は何でしょうか?






(参照文献 「感情」の解剖図鑑 認知科学者 苫米地英人)




ではでは



やまおか きよし

営業戦略を見つけるコピーライティング Office Kiyoshi



ご相談はお気軽に!soudan@office-kiyoshi.com