3-③-L 「第五の習慣・理解してから理解される」 ―応用の提案
“7つの習慣” の学び直し
3 公的成功 ③ 第五の法則 理解してから理解される L 「第五の習慣・理解してから理解される」 ―応用の提案
こんにちは。ご来訪ありがとうございます。
やまおか きよしです。
「7つの習慣」を読んだことはあるでしょうか。
いろいろなところで取り上げられ、多くの人が解説していますが、
私も過去に読んだキリでそれから何年も経ち、世の中の状況は変わっています。
変わらない真実と、また新たな発見があるかもしれないと思い、
コヴィー博士のことばを自分なりにピックアップして、もう一度勉強していきたいと思います。
少しでも、ご参考になれば幸いです!
3 公的成功
③ 第五の法則 理解してから理解される
L 「第五の習慣・理解してから理解される」 ―応用の提案
まず理解すること。
相互依存の強力な習慣を実現するためにコヴィー博士からの提案がある。
1.信頼残高が赤字の関係を考える
相手の見地からその問題を理解しようとし書き留めてみる。
次にその人と接する時、理解を持って聴くようにして、書き留めたことを比較してみる。
どの程度思っていたことが当たっていたかを考察する。
2.身近な人に感情移入の概念を説明する
他人の話を真剣に聴くことを練習したい旨を伝え、一週間後にフィードバックを求める。
その人をどういう気持ちにさせていたかを考察する。
3.表情を見る
他人のコミュニケーションを観察する機会があれば、耳を塞いで目を見てみる。
言葉だけでは分からない感情を読み取るようにする。
4.自叙伝を詫びる
次回、不適当な自叙伝(探り・評価・助言・解釈)を挟んでいると気が付いたら、
それを認めて謝るようにする。
「本当に理解しようとしていないことに、自分で気がつきました。
ごめんなさい。もう一度最初から始めてもいいでしょうか」というふうに。
5.感情移入してプレゼンテーションする
相手の立場を相手以上にうまく説明してみる。
それから自分の立場を相手の見地から説明し、理解してもらう。
「自分は、すぐに自叙伝(探り・評価・助言・解釈)をしてしまうものだ」
と、常に考え、人と接していく必要があるのだと思います。
(参照文献 「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー)
ではでは
Office Kiyoshi 山岡希吉(やまおかきよし)
SMILE方式であなたのビジネス・ストーリーをつくります。
ご相談はお気軽に!
あなたに、たくさんのいいことがやってきますように。
あなたの「吉」が、私の「希(ねがい)」