3-③-K 一対一、相手の目を通して人生を見つめる


7つの習慣” の学び直し 
3 公的成功 ③ 第五の法則 理解してから理解される K 一対一、相手の目を通して人生を見つめる


こんにちは。ご来訪ありがとうございます。 
やまおか きよしです。


「7つの習慣」を読んだことはあるでしょうか。

いろいろなところで取り上げられ、多くの人が解説していますが、
私も過去に読んだキリでそれから何年も経ち、世の中の状況は変わっています。

変わらない真実と、また新たな発見があるかもしれないと思い、
コヴィー博士のことばを自分なりにピックアップして、もう一度勉強していきたいと思います。

少しでも、ご参考になれば幸いです!




3  公的成功 
③ 第五の法則 理解してから理解される
K 一対一、相手の目を通して人生を見つめる



インサイド・アウトのアプローチ

第五の習慣に大きな力があるのは、それがあなたの影響の輪の真ん中に入っているからである。
相互依存状態における大きな要素は、関心の輪にある事柄なのだ。

いつでも相手を理解するように努めることはできる。
それはあなたがコントロールできることであり、そして、影響の輪に集中するにつれて、
相手を真の意味で」深く理解するようになる。

正確な情報を持ち、素早く問題の核心を突き、信頼残高を築き、
必要としている精神的な空気を相手に与え、一緒に効果的に働くことができるのである。
これこそがインサイド・アウトのアプローチである。


今すぐ練習できる

誰かと話すとき、自叙伝を一度棚上げして、
誠意をもって相手を理解する努力をしてみるといいだろう。

相手の心の痛みを感知し、それに反応することはできる。
「今日は落ち込んでいるようですね」その言葉に対して、相手は何も言わないかもしれないが、
あなたは理解と尊敬を表しているのである。


開かれたコミュニケーションという配当

大切に思う人々を深く理解することだ。そのために投資する時間は、
家族や夫婦に問題が起こることがあっても、大きく悪化する前に止められる。

会社でも従業員の話を聞き、顧客、仕入先、従業員、各レベルから、
正直かつ正確なフィードバックを求めることができる。

人が持っている、秘める大きな力を引き出すことで、多くの時間、
巨大なエネルギー、お金の節約を生み出すことになる。


まず理解することを求めよ

真にお互いを深く理解するとき、創造的な第三の扉が開かれる。

たとえお互いの相違点があったとしても、
コミュニケーションや進歩を妨げる障壁にならなくなる。
逆にシナジー、相乗効果への踏み台になっていくに違いない。





自分の自叙伝を棚上げにして、相手を理解する努力をする。
少し、忍耐もいるかもしれませんが、試してみる価値はありそうです。





(参照文献 「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー)




ではでは



Office Kiyoshi 山岡希吉(やまおかきよし)

SMILE方式であなただけのビジネス・ストーリーをつくってみませんか。
ご相談はお気軽に!

soudan@office-kiyoshi.com


あなたに、たくさんのいいことがやってきますように。
あなたの「吉」が、私の「希(ねがい)」