2-①-J 「持つ」か「なる」か


“7つの習慣” の学び直し 
2 私的成功 1 第一の習慣 主体性を発揮する J 自己責任の原則 「持つ」か「なる」か


こんにちは。ご来訪ありがとうございます。 
やまおかきよしです。


「7つの習慣」を読んだことはありますか。

いろいろなところで取り上げられ、多くの人が解説していますが、私も過去に読んだキリでそれから何年も経ち、世の中の状況は変わっています。

変わらない真実と、また新たな発見があるかもしれないと思い、コヴィー博士のことばを自分なりにピックアップして、もう一度勉強していきたいと思います。

もしもよろしければ、一緒に楽しみながら、学び直しましょう!





2  私的成功 
1  第一の習慣 主体性を発揮する 
J  自己責任の原則 「持つ」か「なる」か

 

関心の輪は「持つ」ことに満ちている


「家さえ持てば幸せになれる」

「もっと親切な上司を持っていたら・・・」

「もっと忍耐強い夫(妻)を持っていたら・・・」

「もっと素直な子供を持っていたら・・・」

「一流大学の卒業証書さえ持っていたら・・・」

「もっと自由な時間を持っていたら・・・」 

など。


この考えは問題である。それは、自分の外にある事柄に支配されることを容認することであり、変化に対するパラダイムが、アウトサイド・イン(外から内へ)で、外にある事柄が、変わらなければならないという考え方である。


主体的なアプローチは、「なる」ことである

一方、主体的なアプローチは、インサイド・アウト(内から外へ)で変わることである。
自分のあり方(自分の内にあるもの)を変えることにより、自分の外にあるものをプラス方向に転換させることができる。
つまり、私はもっと勤勉になれる、もっと創造的になれる、もっと協調性のある人になれるといういう考え方である。


コントロールできる唯一のものは自分自身

夫婦の状況、学校の状況、仕事上の状況について、問題と感じているならば、その状況を改善する最も良い方法は、自らのあり方に働きかけ続けることだ。

影響の輪に集中する方法はいくらでもある。


良い聞き手になること

もっと愛を示す伴侶になること

もっと熱心な生徒になること

もっと協調性のある従業員になること

など。


最も主体性を発揮する方法は、ただ単に心穏やかにすべてを受け入れ、幸福になることである。そして、心から微笑んで過ごすのだ。





コヴィー博士の「すべてを受け入れなさい」というのは、奇しくも、お釈迦様と同じことをおっしゃっているようです。





(参照文献 「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー)




ではでは

あなたの「吉」が、私の「希(ねがい)」 山岡希吉(やまおか きよし)

営業戦略を見つけるコピーライティング Office Kiyoshi
ビジネスフレームワークと感情のフレームワークで問題を解決しませんか?

ご相談はお気軽に!

soudan@office-kiyoshi.com