2-②-K 生活の中心におくもの -ウ


“7つの習慣” の学び直し 
2 私的成功 2 第二の習慣 目的を持って始める 
K 生活の中心におくもの -ウ


こんにちは。ご来訪ありがとうございます。 
やまおかきよしです。


「7つの習慣」を読んだことはありますか。

いろいろなところで取り上げられ、多くの人が解説していますが、私も過去に読んだキリでそれから何年も経ち、世の中の状況は変わっています。

変わらない真実と、また新たな発見があるかもしれないと思い、コヴィー博士のことばを自分なりにピックアップして、もう一度勉強していきたいと思います。

少しでも、ご参考になれば幸いです!





2 私的成功 
2 第二の習慣 目的を持って始める 
K  生活の中心におくもの -ウ


すべての人には中心がある。しかし、通常、自分の中心を意識することはないし、またその中心が自分の人生に及ぼしている多大な影響について考えることもない。

ここで、この四つの要素(安定性、方向性、知恵、力)とその人の人生そのものにどのような影響を与えるかについて考えてみることにしよう。(続き2)


遊び中心

所有物と密接な関係にあるもうひとつありがちな中心は、楽しみや遊びの中心である。

遊び中心の人はすぐ今味わっている楽しさのレベルに飽きてしまい、
常に「もっと欲しい! もっと欲しい!」と叫び出す。

享楽的なそして無計画な遊びじかんの取り過ぎなどは、徐々にその人の人生そのものを浪費していく。
そうした生活様式によってその人の能力は潜在したままとなり、才能が開発されることもなく、心と精神は鈍り、満たされることはない。


友達・敵中心

友達中心の人は、仲間を作り帰属意識を感じることが、ほかのあらゆることよりも重要に見えることがある。

ゆがんだ、しかも常に変化して社会の鏡が、自分の安定性、方向性、知恵、力の源になり、他の人の気分、感情、態度などの変化に対して深く依存するようになる。

友達中心は、時と場合によっては特定のひとりの人に集中し、情緒的な依存性は、高まる欲求と争いの悪循環を生み出し、中心においていた人間関係そのものを破壊してしまう結果を呼ぶ。


また敵を中心におくこともよくあることである。特に争っている相手と頻繁に接している場合は、そうなることが多い。

敵を生活の中心におく人は、自分の生活を主体的に送るより、相手の行動や態度に対して反対依存的に反応しているだけである。

多くの離婚者は、夫または妻に対する怒り、恨み、自己正当化の気持ちに取りつかれている。自分自身を正当化するために相手の弱点を必要としているからである。





「遊び中心」の人は、快楽だけで満たされることはない、
「友達・敵中心」の人はまるで操り人形のように相手に振り回されているだけ
 のようです。解決策は後日、明らかになります。




(参照文献 「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー)




ではでは


あなたの「吉」が、私の「希(ねがい)」 山岡希吉(やまおかきよし)

営業戦略を見つけるコピーライティング Office Kiyoshi
ビジネスフレームワークで楽しくチャンスを見つけましょう!

ご相談はお気軽に!

soudan@office-kiyoshi.com